大浴場は古代檜風呂(手前側)、四阿岩風呂(奥側)の2ヶ所。翌朝に男女が入れ替わります。 利用時間は15時~24時、翌5時~10時半(18時半~20時に清掃タイムあり)。 両方のお風呂を楽しめるのは嬉しい 古代檜風呂 チェックイン日の男湯はこちらでした。 入…
前回からの続きです。 和室から引き戸を開けてお風呂場へ。 パウダールーム兼脱衣場 1人利用であれば特に不自由ない広さです。 陶器製のシンクや木の洗面台が良い感じ✨ 基礎コスメ類は、女性用はDHCオリーブゴールドシリーズ、男性用はルシード。 タオルは大…
今回は米屋の中でもリーズナブルな本館の庵タイプを予約。 うめにアサインされました。 玄関も和の旅館を思わせる設え。 玄関ドアを開けると可愛らしい生花がお出迎え。 きちんとされてるなあという印象です こぢんまりとした踏み込み・前室を経て主室へ。 …
今回(2023年8月)訪れたのは、静岡県の淘心庵 米屋です(^^) 東伊豆は伊東温泉の料亭旅館で、2004年からはドーミーインでお馴染みの共立リゾートが運営しています。 全室源泉かけ流し風呂付き、お食事は個室 or 部屋食ということで、数ある共立リゾート宿の…
朝食の時間は7時、8時、9時から選択。 前回と同じく2泊分の朝食を一気に載せます。 前回の朝食記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 朝食(1泊目) 連泊中は昼食無しでダラダラする予定だったので、今回も遅めの9時からで。 9時開始は私を含め2組だったけ…
2泊目の夕食は18時から。和食なので「シラル」でいただきます。 チェックイン時の案内で、和食のメイン料理はお肉か海鮮のどちらか選べるとのこと! これまでの和食は白老牛一択だったので、試しに海鮮をチョイスしてみました。 夕食のお品書き メインはきん…
今回も2連泊だったので、フレンチ鉄板と和食の両方をいただくことに。 1泊目の夕食はフレンチ鉄板で、時間は18時・19時からの選択でした。 19時に行ったら他の3組は皆18時だった模様。 私が通されたのは前回と同じ最奥の端っこ。 夕食のお品書き 最初の1杯は…
ピリカレラホテルは全6室で、和洋室と洋室がそれぞれ3室ずつ。 部屋タイプの指定はできないけど、過去に泊まったコンルとウパス以外をリクエスト。 今回アサインされたのはニソル。洋室タイプですね。 ゆったりとした造りの玄関。 使い捨ての室内スリッパは2…
今回(2022年11月)訪れたのは、北海道のピリカレラホテルです(^^) こちらは私のお気に入り宿。 11月に長期のお休みが取れたので、滝乃家と絡めて再訪してきました! 今回もおひとり様で2連泊です。 前回の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 前々回の記…
朝食の時間は8時または9時から選択。 案内されたのは小宴会場「ASHINOKO」。 これで食事処「北乃風茶寮」はもちろんのこと、2部屋の個室席も体験できました! こういうの地味に嬉しい。 朝食のお品書き 今回はメニュー以外の一品はなし。 お目覚めのお飲み物…
2泊目の夕食は食事処「北乃風茶寮」で。朝食とは別の半個室席に通されました。 わ・オーベルジュ・キュイジーヌ ざっと見る限り初日とは全然違う 日本酒を頼んだけど銘柄はメモし損ねたので失念 1合あたり1,200円~くらいの値付けでした。 一休ダイヤモンド…
2泊目の客室はきたの風茶寮で最もリーズナブルなすすき。 ほんとはすすき⇒ななかまどの順が良かったけど、逆の方が安く抑えられたのでね。 すすきの場所は階段で2階に上がってすぐ。 すすきの間取り図 玄関に入っての第一印象は、せ、せまい、、、! ななか…
朝食 朝食の時間は8時または9時から選択。 夕食とは違って北乃風茶寮の半個室席でした。 窓からの眺めは庭?裏手? 朝食にもお品書きあり。デザインはやはり野口観光っぽい。 お目覚めのお飲み物 北海道十勝鹿追町牧場風景の飲むヨーグルト 他に函南産丹那牛…
夕食の時間は17時半もしくは19時。予約時の事前選択制でチェックイン時にも確認されました。 今回はお食事処「北乃風茶寮」ではなく、中宴会場「TOYAKO」に通されました! 特別感のある完全個室でこれは嬉しい✨ わ・オーベルジュ・キュイジーヌ・アドベンチ…
前回からの続きです。 内風呂に隣接したパウダールーム。 シングルシンクで広さはそこそこ。少し薄暗い雰囲気かな。 椅子はありませんでした。 基礎コスメ類は男女ともにポーラで、男性用はアクアバランスオム、女性用はデタイユ・ラ・メゾン。 野口観光の風…
今回は(も?)お部屋を変えて2泊しました! 1泊目の客室は、きたの風茶寮では最もグレードが高いななかまど。 普段なら予算オーバーだけど今回は諸事情で泊まれました。 同タイプのらいらっくは喫煙室なので、禁煙のななかまどをチョイス。 なお、喫煙室の…
今回(2022年8月)訪れたのは、神奈川県のきたの風茶寮です(^^) 北海道を代表する観光企業「野口観光」は地元北海道のみならず箱根や湯河原でもいくつか温泉宿を経営していて、今回訪れたきたの風茶寮もその一つ。 全10室に源泉かけ流しの客室温泉風呂を備え…
朝食の時間は7時半、8時、8時半、9時、9時半から。 今回は和食以外に洋食も選べるとのこと。 こういう時は洋朝食にする場合も多いしブログ的にも美味しいけど、やはり里山十帖ではお米を食べたいので和食をチョイス。 夕食と同じく半個室席でいただきます。 …
夕食の時間は、宿泊当時は17時と19時半の二部制で宿泊予約時に選びました。 私は19時半からで。 案内されたのは前回と同じ半個室タイプのプライベートダイニング。 これも予約時に希望を出していました。 廊下を行き交うお客さんは見えるけど、視線は比較的…
大浴場「湯処 天の川」の利用時間は15時から翌10時まで。 21時40分から22時までの清掃タイムを経て男女が入れ替わります。 宿泊棟の2階から通路を渡って向かいます。 この手前側にお水と小タオルがありますが、タオルの設置はあくまで予備用で基本的にはお部…
当初は長閑な里山を眺められる露天風呂付きViewのお部屋が良いなあと思っていたけど、希望日に空室なし ということで、前回と同じ101 露天風呂付き蔵ツイン・離れをチョイス。 ブログ的には面白くないけどまあ良しとしましょう。 一棟貸しを除いてはこの101…
今回(2022年3月)訪れたのは、新潟県の里山十帖です(^^) 自遊人が運営する全13室(※)の温泉宿。 ※一棟貸しの2棟を除く 心落ち着く館内や客室の雰囲気、そして独創的なお料理に惹かれて、ほぼ1年ぶりに再訪してきました! 前回の記事はこちら。施設の紹介と…
最終日の朝食は最も早い7時半から。 通されたのはこちら。 屋外デッキの隣の席でした。 前日は和食だったので洋食をチョイス。 人参ジュース トラピストバター ブルーベリージャム 全て出揃ったところ。和食と比べるとビジュアルはややシンプルかな。 あれ、…
2日目の夕食も食事処で。 前日に持ち込んだ日本酒も既にセッティング済みです。 落ち着いた雰囲気の半個室席で、おひとり様でも気兼ねなくいただけます ただ声はそれなりに通ります。ああこのご夫婦はリピーターなんだなとか、私の他におひとり様もいるんだ…
群来は全7室で、部屋の広さや間取りは同じです。 部屋指定はできないけど、できれば過去に泊まった部屋以外でお願いしますとリクエスト。 リクエストが通ったのか、今回は朝霞にアサインされました! 間接照明がオシャレな玄関周り。 トイレは玄関からほど近…
朝食の時間は7時半、8時、8時半から選べます。 お昼ごはんは食べずに籠る予定だったので、最も遅い8時半からを選択。 夕食とは違う席に通されました。 こちら側(入口から見て右側)の半個室席は、廊下との仕切りは半透明のガラス張り。 うん、個人的には朝…
お食事は夕朝食ともに食事処「二十五錨」でいただきます。 要望すれば部屋食も可能とのこと、現在も公式HPに記載されているので対応可と思われます。 夕食の時間は18時、18時半から選択。 こちらの半個室席に通されました。 周りの声は聞こえるけど、視線は…
今回(2022年3月)訪れたのは、北海道の江差旅庭 群来です(^^) こちらは私のお気に入り宿です。定宿というのは言い過ぎかな? 3月の休みを利用して再訪してきましたよ。 宿の紹介は前回訪問時の記事をご覧ください。 g-onsen.hatenablog.com いきなり悪いこ…
朝食はバイキングです! 2階のレストラン「ユーヨーテラスハコダテ」でいただきます。 お部屋案内にバイキングの見取り図が載っているので、事前に予習してから行くと良いかも。 スパークリングワインが気になる。笑 時間は6時(※)~11時(最終入場:10時半…
大浴場 14階 大浴場入口 利用時間は5時半~24時半までで、男女の入れ替えはありません。 タオル類は客室から持ってくる必要があるけど、その他アメニティ類は一通り揃っていましたよ。 脱衣所、浴場共に撮影禁止のため写真はありません 詳細は公式HPをご覧く…