自在館の貸切風呂は3ヶ所あって、宿泊者は無料で利用できます!
客室のタブレットで予約して、予約時間になったら各自風呂へ向かうスタイルです。
利用時間は1回あたり40分。
14:30~20:30の予約は1回までだけど、その他の時間帯は空きがあれば深夜早朝含め何度でも利用可能です😊
連泊すると昼間も入れるのも嬉しい✨
まずは内風呂のたぬきの湯・うさぎの湯の紹介を。
地下1階から更に階段をおりて向かいます。
左:たぬきの湯 右:うさぎの湯
たぬきの湯
脱衣場はすっきり広々。
他の貸切風呂の脱衣場スペースもゆとりがありました。
ドライヤー、ハンドソープはあるけど、その他のアメニティ類は綿棒のみ。
服を脱いでお風呂へ。
洗い場も充分すぎるほど広い!
シャワーの水圧はやや弱め。
バスアメニティは日本秘湯を守る会のオリジナル。
浴槽は大人4人が一度に浸かれそうなくらい。
気になる温泉は加温のみのかけ流し!
湯温は40℃くらいに加温しているらしく、私が訪問した時はだいたい39℃前後で一般的にはぬるめ(どの貸切風呂にも温度計あり)。
ただ、共同浴場のぬる湯を体験した身としてはこれでも熱く感じました🤭
窓は開かない造りで、長く浸かってると火照ってきます。
浸かってはあがっての繰り返しで湯浴みを満喫♨️
うさぎの湯
うさぎの湯の脱衣場にはトイレもあります。
ただ和式トイレなので、使う人はそう多くないかも。
他の共同トイレはちゃんと洋式でした。
こちらの脱衣場もゆったりスペース。
うさぎの置物が可愛らしい。
シンク周りの備品はたぬきの湯と同じ。
洗い場はやはり貸切風呂とは思えない広さですね。
たぬきの湯と若干違う造りだけど、広さはそう変わらないかも。
もちろんこちらもかけ流し。
消毒の臭いは一切しません。
誰にも邪魔されずじっくりとお湯を味わいました~。
うけづの湯
うけづの湯は、栃尾又温泉では唯一の(半)露天風呂です!
そのためか、貸切風呂ではここが一番予約が埋まりやすかった気がする。
他の貸切風呂と違って、エレベーターから階段無しでアクセスできます。
脱衣場の全体像は撮り損ねたけど、たぬきの湯・うさぎの湯より更に広々としていました!
こちらのシンクは1ヶ所のみ。
なるほど、こんな感じかあ。
お湯は他の貸切風呂と同じ。
朝の時間帯は38.6℃と低めの極楽温度でした✨
もちろん足を伸ばしてゆったり入れます~。
草木が鬱蒼と生い茂っていて開放感はあまり無く、むしろ人によっては閉塞感を感じるかも。
ただ、覗かれる心配はないし多少の雨風も問題ないし、私はこれはこれで気に入りました!
時間帯によっては木漏れ日も差し込んできて気持ち良かったなあ🥰
源泉名:栃尾又 自在館1号、泉質:単純弱放射能温泉、泉温:26.7℃、pH 7.8。
共同浴場とは違う源泉です。
違いは湯温しか分からなかったけど。笑
やっぱり何度でも無料で貸切風呂を使えるのはとても魅力的🥰
連泊すると更に心の余裕ができて、40分きっちり満喫しなければ!とはならず、自分の身体と相談してマイペースに湯浴みを楽しめた気がします~。
3ヶ所の貸切風呂はどれも甲乙つけがたく、3泊で合計10回以上は利用しました😊
⑦昼食・夕食(3泊目)へ続く