夕食の時間は18:00もしくは18:30からで、私は18:30を選択。
今回は部屋食プランで予約していたのでお部屋でいただきます。
最初のセッティング。
食前酒は磯自慢大吟醸で、仲居さんがついでくれました。
さすが静岡を代表する銘酒、美味しい!もっとついでくれてもいいよ。笑
夕食のお品書き
注文したお酒は伊予賀儀屋 無濾過 純米 さくらひめ。
全く知らないお酒だったけど、手を出しやすい価格(五勺:500円)だったのでね。
名前のイメージと違って淡麗辛口な味わい。
なお、お会計の時に1合の値段を請求されたので訂正してもらいました💨
座附 蒸し鮑とかぶらの蟹餡かけ 生木耳 春菊 百合根
まず出汁餡がめちゃドストライク!✨
蕪の硬さが絶妙で、春菊は濃い味だし、木耳も普段口にするものより食感が良く、まさにこれ以上ないって感じでした😆
御椀 九絵 蓮餅 澄まし仕立て 大黒しめじ 金時人参 壬生菜 柚子
部屋食なのにアツアツで提供してくれました!
出汁・お味もしっかりめのお椀です。
クエはもっちりしてて白身の旨味も感じられ、しめじは素揚げしてるのか風味が良い感じ、蓮餅は揚げ餅風だけど細かく刻まれた蓮根もあって食べ応えあり✨
向附
なんか豪華な感じ!
金目鯛 烏賊 雲丹 あしらい一式
アオリイカツヤツヤ、 雲丹は臭み一切なし、 金目鯛は脂のっててめちゃ新鮮~😋
山葵はやっぱり天城産かな?風味強め辛味控えめの好きなタイプ。
とらふぐ焼き霜造り
身がもっちりしてる~。
個人的には通常のてっさより焼き霜がベストな食べ方かも、と思いました。
ふぐの皮までしっかり付いてきて最高!
海苔醤油 土佐醤油 ポン酢
塩も含め好きな食べ方でいただきました!
強肴
魅せ方も素敵ですねえ✨
静岡育ち牛ロース肉の味噌田楽
ジューシーで口のなかでとろける🥰
肉本来の旨味を味わいたかったので、味噌は避け避けしました。笑
太刀魚の葱山椒焼き 鶏松風 秋刀魚梅煮 栗の渋皮煮 つのじ海老 もずく酢
前菜みたいな一品たちがこのタイミングで出てくるのもまたオツですね~。
太刀魚はしっかりめの味で葱と良く合う、山椒控えめ。 松風は手作り感があって良い感じ、少し甘い風味もあり。海老は塩ゆで?もずく細めでシャッキリした食感が良い、酢は強め。 栗は大ぶりで甘さ上品め。
炊合 河豚と海老芋の唐揚げ 酢橘
フグの身はさっぱりしてて揚げ加減もちょうど良く美味しい!
酢橘を絞ると更に味が引き締まりました✨
海老芋は下味がついててほっくりむっちり。
留肴 鯵かぶら 塩昆布 振り柚子 早生みかん 水菜
鯵を塩と酢で〆た一品で、酢の物的な位置づけかな。
鯵の身が三段重ねになっていて、間にかぶらが挟み込まれていました。
早生みかんと鯵の組み合わせは少しチャレンジングだけど、これが意外と良く合ってて少し驚いた👀
食事
このタイミングでほうじ茶も提供されました。
しらすの五目炊き込み御飯
事前に量を確認してくれたので多めでお願いしたけど、そんなに多くなかったのでお代わりを所望。
写真はお代わり後の物なので一杯目と茶碗が変わってます。
具材はしらすの他に牛蒡、人参、椎茸、赤蒟蒻かな?
留椀 地海苔の赤出汁 粉山椒
これもアツアツで提供!
私的には少し濃いめだったけどしみじみ美味しい。
赤出汁もお代わりOKと言われました。
香の物 四種盛合わせ
白いのは小玉スイカの奈良漬けって言ってたような。聞き間違いかな、、、
水菓子
ココナッツのパンナコッタ 柿 シャインマスカット 落花生のアイスクリーム


パンナコッタ適度な甘さでおいしい。
アイスはめっちゃナッツ感!
食後には冷水入りポットが届けられ、仲居さんから最後に何かお手伝いできることはありませんか?と確認あり。
最初から最後まで文句のつけようのない素晴らしい夕食でした😆
⑤ドリンクメニュー・朝食・感想へ続く