思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

個人の感想ですが、温泉宿選びの参考になれば幸いです。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

栃尾又温泉 自在館(2024.9)⑦昼食・夕食(3泊目)

昼食

私は普段同じ宿に連泊する際は昼食抜きのことが多いのですが、今回はブログのネタ作りも兼ねて、3日目だけ昼食を摂ることにしました!

1階ロビー奥にある食堂「山蕗」でいただきます。

写真は「湯ノ沢」って記載されてるけど、公式HPや館内案内は「山蕗」と。どっちも正しい??どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。なお、もう1ヶ所の食事処「野草庵」は稼働していませんでした。

昼食の営業時間は12:30~13:30頃と短め。

食堂のなかはこんな感じ。

個室席はないけど、簾でゆるやかに仕切られています。

12:30に滑り込んだ時は、お客さんは私とカップルの2組だけ。

席は選び放題だったため、端っこの窓際席をチョイス。

昼食のメニュー表

公式HPでも同じものが見れます。

牛丼(990円)にしました!

味噌汁、漬物付きなのは嬉しい✨

味付けはやや濃いめながらも美味しかったけど、玉ねぎと牛肉の比率が2:1くらいだった😅

まあ牛肉自体は美味しかったし、原価を考えると仕方ないのかな、、

次の機会があればサラダをいただいてみたいと思います~。

 

夕食(3泊目)

3日目の夕食も予約時は部屋食で申し込んでたけど、せっかくなので会場食も体験してみることに。

場所は昼食と同じく食堂「山蕗」です。

時間は17:00~と19:00~の二部制で、この日は昼食を摂ったので後者を選びました!

通されたのは左奥にある角席。

スタッフさんの出入口が近かったけど、衝立で仕切られていて配慮を感じました。

正面の席とも簾で仕切られていたので視線は気にならず、おひとり様が私以外に複数組いらしたのもあって居心地は悪くなかったです😊

ドリンクメニュー

部屋食の場合はタブレットから同じ物を注文可能で、会場食の際もタブレットで事前注文できます。

緑川 清酒(1合:830円)

緑川はもともとそんなに好きな銘柄じゃなかったため、値段重視で本醸造にしました!

しばらく提供されなかったので催促したところ、お詫びに少し多めに注いでくれたとのこと。ありがた申し訳ない。

この日のお品書き

本日も一汁四菜+オプション料理一品です。

なお、部屋食と会場食でメニューは同じだそう。

白和え

セロリミニトマトのマリネ

身体に良さそうな二品ですね。

揚げ浸し

夏野菜を素揚げしたものかな。これは美味しかった🥰

タンドリーチキン

ちょっと冷えてかためだったのは残念だけど、カレー風味が利いててご飯のおかずにピッタリでした😊

メニューにない小鉢とお漬物。

自在館特製 鴨鍋(別注:1,100円)

鴨肉はもちろんお野菜がたっぷり入っていて、出汁も美味しい😋✨

個人的には、3種類頼んだ別注料理のなかでは圧倒的に鴨鍋がおススメ!

2025年1月は1,300円に値上がりしているけど、このクオリティならまた頼みたいです。

魚沼産コシヒカリ長芋のかきたま汁は各自セルフで。

自分の好きな量を好きなように盛れるのは、部屋食にはないメリットかと。

もちろん雑穀米も選べますよ。

 

おひとり様でも会場食は悪くないなと思ったのと、鴨鍋の美味しさが印象的でした😄

 

⑧朝食(3泊目)・感想へ続く

g-onsen.hatenablog.com