思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

個人の感想ですが、温泉宿選びの参考になれば幸いです。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

江差旅庭 群来(2023.2)②夕食

お食事は夕朝食ともに半個室の食事処「二十五錨」でいただきます。

夕食の時間は18時、18時半から選択。

テーブルナプキンには「たば風吹く江差~如月」と題されたお品書きが。

写真右はインクルーシブメニュー。つまり無料で飲み放題です!

その他有料のワインや日本酒なども。

ペールエール (330mL:通常 880円)

まずは地元のクラフトビールでひとり乾杯。

今回はプラン特典で無料でした。

最初に配膳されたお料理たち。

食前酒 自家製  またたび酒

またたび酒って他ではあまり見かけないな。群来では以前から提供されています。

こっくり甘いけど度数は強め。

先付 乙部産百合根 

めっちゃなめらかな食感の百合根豆腐で、後から昆布の出汁がぶわっと押し寄せる。これは美味い! 

瀬棚産あんこう共和え

まったり濃厚。元々あん肝は好きな方だけど、これは格別な美味しさ✨

吸い物 江差産 ごっこ汁

ごっことは布袋魚(ホテイウオ)の北海道での呼称だそう。すぐ近くのかもめ島で採れた海苔も使用していると説明されました。

河豚の皮みたいにプルプルな食感、いかにもコラーゲンたっぷりって感じ。

出汁もいいなあ。

造り 本マグロ 平目 縞海老 生雲丹

お品書きには書かれていないけど、手前のは鮑ですね。当然のようにどれも新鮮!

自家製梅酒自家製こくわ酒を注文して、果実酒3種飲み比べを敢行(^ω^)

こういうのが出来るのもオールインクルーシブの良さですよね。

こくわ酒はドリンクリストから削除されてたけど、聞いたところ残りがあるとのことで出してもらいました。

紅ズワイ蟹 塩茹で 

江差の紅ズワイ蟹は3月が漁期のため、これは冷凍物だそう。

とはいえ十分美味しい蟹です。カニ酢の出汁がまたいい塩梅。

ガサエビの天ぷら 

何気に楽しみにしているメニューに無い一品。今回は海老の天ぷらでした。

アツアツ!レモンを絞って殻ごとバリボリいただきましたよ。

蝦夷あわび・蝦夷舞茸の天ぷら ササギ 鮃 キクイモ 茄子 

さっくり軽やかに揚げられています~。

鮑の天ぷらは群来の定番だけど、脇役のタネは微妙に違うのが好印象。

特にキクイモの天ぷらはまた食べたい。

江差産 春告魚塩焼き・数の子

春告魚はニシンのこと。群来といえばの魚ですね!

絶妙な焼き加減で塩気も控えめ。温泉宿でいただいた焼き魚のなかで一番美味しいと感じました🥰

数の子もかなりの薄味で好みだった。

肉料理に備えて奥尻ワイン 赤をスタンバイ。

拓美ファームサフォーク種・羊 海洋深層水塩焼き

通年提供される群来の名物料理です。

自社ファームで丹精込めて育てられた羊肉は、臭みがほとんど無し。

個人的には羊肉特有の風味自体はそれなりに感じられるので、苦手な方は相談してみることをお勧めします。多分八雲牛に差し替えてくれると思います。

ウインナーも羊肉なんですよね。適度にスパイシーで赤ワインとよく合いました😋

そして〆のご飯ものへ。

自家製寒干し山漬け鮭茶漬け

これも定番ですね。個人的には鮭がもうちょい塩気控えめだとありがたい。ご飯と出汁だけお代わりできるか、今度聞いてみようかな。

アロニアアイスクリーム 拓美ファーム 南瓜プリン

どちらも過去に見たことある、いや南瓜プリンは初めてだったかな?

アロニアアイスクリームはおそらく自家製、ミルク感とさっぱり感のバランスが素晴らしい。

プリンはなめらか濃厚でこれも美味しい。

食後は、夜食のおにぎりを持たせてくれました。

結構酔っ払ってたけど、お部屋のテラスで酔いを醒ましてからバーへ繰り出しました。

この日は他のお客さんは来られず、支配人さんと2人きり。

宿のことなど興味深い話を色々聞かせてもらい、楽しい一夜となりました😄

 

③朝食・感想へ続く

g-onsen.hatenablog.com