2泊目の客室はYAMAGATA03。
1階のお部屋も体験してみたかったのと、予算の関係でこちらをチョイスしたのでした。
観光する予定はない旨を伝えたところ、準備が整うまで1泊目のYAMAGATA05にいて良いとのこと!
これはありがたかったですね(*^^*)
入口のドアを開けたところ。
いきなり冷蔵庫や金庫などが現れます(笑)
これはYAMAGATA05も同じでした。左手に姿見、ハンガースタンドあり。


湯沸かしポット、コーヒー・お茶セット。
YAMAGATA03は34平米。YAMAGATA05より5平米小さいのはシャワーブースの差かな?
体感では同じくらいの広さに感じました。
シンプル&スタイリッシュなのは同じですが、床がフローリングなので雰囲気が変わりますね(^^)
YAMAGATA03に置いてある「天童木工」のチェアは2人並んで座れるタイプ。
セミダブルサイズのツインベッドはシーリー製で寝心地は良かったです。
ベッドサイドには読書灯とナイトパネルあり。
右奥はパウダースペース、トイレ。
3方向を壁に囲まれているので作業をする際は集中できそう。


フロントへの連絡は左のタブレットで。
右は持ち運び可能なポータブルテレビです。
私は全然問題ありませんが、テレビ好きな方には液晶が小さいので物足りないかも。
YAMAGATA05は空気清浄機が置いてあったけど、YAMAGATA03は加湿器でした。
これはたまたまなのかな?
パウダースペース
左手はトイレのドアです。
ハンドソープはオーガニックの「SyuRo」。
アメニティ類
小分けパックの基礎化粧品は写真だとわかりづらいですが、化粧品と保湿クリームが2パックずつ、クレンジングが1パックでした。
洗顔料は客室に置いてなかったけど、共同浴場の脱衣場にありました。




バスローブとタオルウォーマーがあるのはやはりありがたい(^o^)
使い捨てスリッパはトイレ用だと思います。
トイレはもちろん清潔。
では客室露天風呂へ。
部屋露天へは左に写っているリビングの窓を開けてアクセスします。
夏場は虫の侵入が気になるし脱衣する場所も迷うしで、導線の良さはYAMAGATA05の方に軍配があがるでしょう。
デッキはこちらの方が広いのでストレッチや筋トレはやりやすかったです(笑)
1階の部屋風呂は岩風呂。
YAMAGATA03の浴槽はこぢんまりで大人1人サイズ。2人だとぎゅうぎゅうです。
2階の部屋風呂と異なるのは、源泉の注入口が浴槽内にある点。
そのためか、YAMAGATA05のヒノキ風呂より湯ヂカラが更に強くて、湯の花の量も多く感じられました(*^^*)
湯温はヒノキ風呂より少し高めだったかな。加水するほどではなかったですが。
洗い場が外なのは冬場だとどうかな(^^;)
デッキからの眺め。
覗かれる心配はおそらくないと思います。
今回は瀧波のなかでもリーズナブルな2部屋でしたが、違う雰囲気が味わえてよかったです(^o^)
追記:お部屋の鍵は2つ用意されていたので別行動をとりやすいと思います。
⑦花笠音頭、蕎麦打ち見学、ラウンジのお酒へ続く