思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

個人の感想ですが、温泉宿選びの参考になれば幸いです。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

那須高原の宿 山水閣(2023.6)②301 源平 その1

今回予約していたのは301 源平

源平は2022年3月にリニューアルされた、山水閣では最もグレードの高い客室です。

お値段も相当だったけど、休前日のためか予約時点では他に空きがなかったのでね。

入口のドアを開けたところ。

格子状の仕切りが良い感じ。

玄関はこんな感じで、思っていたよりこぢんまり。

踏み込みはスロープ状になっていました。

写真右手は客室露天風呂に通じる階段です。

源平の間取り図

そう、源平はメゾネットタイプのお部屋なんですよね👀

入口、リビング、寝室は2階、客室露天風呂は1階です。

玄関から入ると、まず手前側にあるリビングスペース。

和のテイストが適度に感じられ、パブリックスペースのインテリアと調和が取れています😄

椅子ははカウチソファやオットマンチェアだと更に良かったけど、これは完全に好みの問題ですね。

ソファに腰かけてみました。座り心地は良好✨

左奥のドアは2階トイレ、右奥が玄関です。

正面のテレビは32インチ。お部屋の割りに小さめだけど、一度も見なかったので問題なし。

テーブルの上に館内案内など。

1人泊だったけど鍵は2個くれました。

お茶はチェックイン時に持って来てくださいました。

山水閣と別邸 回が以前から推してるメグスリノキのお茶です。

抹茶のパウンドケーキは濃厚で美味しかった。

お茶請けとして御豆の用意も。

有機栽培の大豆を煎ったもので、薄味で健康的なおつまみでした。

2階のトイレ。1階のものより新しかった。

手洗いは小さめで若干実用性に欠けるけど、無いよりはよほどいいですね。

続いてベッドルームへ。

格子状の間仕切りは動かせません。

ツインベッドの寝室。床は琉球畳で和モダンですね。

障子を開放すると緑が一面に広がり、那須の自然を存分に感じられます!

二面採光で明るいし、やっぱり角部屋はいいなあ😆

ベッドルームからリビングを見たところ。

よく見ると、リビングとベッドルームで天井が違うんですよ。

除湿機能付き空気清浄機も完備。加湿機能は無かったけど、冬は違うものに変わるのかな?

ベッド周りもごちゃこちゃせずスッキリしています。

枕元のコンセントは、中央・両サイドそれぞれにありました。

クローゼットの中はこんな感じ。

浴衣、帯、足袋は2セットありました。

湯かごにはバスタオル、小タオルが2枚ずつ。

下の階の脱衣場にも別にタオル類がセットされてるので、パブリックのお風呂用ですね。

湯沸かしポットや冷蔵庫などはこちらに。

お茶セット。

源平の定員は3名らしいけど、コップ類は4個用意されています。

冷蔵庫のドリンクは、ミネラルウォーター2本、地元栃木産の果汁100%ストレートジュース(もも・りんご・ぶどう)。

他の客室でも同様かは不明だけど、これらは無料でした✨

金庫の場所は一見分かりづらいけど、お部屋の間取りでしっかり案内されていました。

棚の上に写ってる黒い物体はBluetooth対応スピーカーだったかと。

生花が綺麗🥰上質な宿はこういうところも抜かりがないですね。

 

客室露天風呂など、下の階の様子は次回に。

 

③客室「源平」その2へ続く

g-onsen.hatenablog.com