夕食の時間は、公式HPには18時~19時開始と記載されています。
早めにチェックインした方はできれば18時開始にご協力を、、、と言われたので承諾。
男性スタッフさんがテキパキと配膳してくださいました!
この方、気さくなトークもできるしとても好印象だった😄
スタンダードのプランで予約していました。
注文したお酒は新酒 〆張鶴原酒 しぼりたて(1合:税込み860円)。
錫の片口とおちょことはいいですねえ。
先付 鮟肝ポン酢 紫玉ネギ 浅葱 紅葉卸し
のっけから好物のあん肝!
薬味とポン酢でさっぱりしててウマし。
前菜
海老芋玄米俵揚げ 無難に美味しい。
合鴨ロース辛子煮 しっとり肉厚。
天城和え 大和芋、山葵、海苔佃煮 味付けがいい。
鹿尾菜と青菜の白和え 青菜(セイサイ)は独特の辛味がある高菜の一種。
女梶木味噌漬け 上品なお味。
人参カステラ 優しい甘さ。
鮭糀和え 日本酒どろぼう。
造里 大川産伊勢海老 他四点
伊勢海老は地元の漁師さんが捕ったものとのこと。
身がねっとりしていてめちゃウマ~。
このように名前を記した物を添付してくれるのはありがたい。
どれも本当に新鮮でした!
焼物 寒鰤柚庵焼き 花豆煮 はじかみ
ややしょっぱい味付け。
皮の部分は脂がのっていて香ばしかった✨
熱物 金目鯛寄せ鍋 鶏つみれ 白菜 豆腐 榎木 占地 舞茸 水菜
これで1人分、結構ボリューミーだな。笑
金目鯛と鶏つみれが入った寄せ鍋。
自分の好きなタイミングでいただきます。
出汁が効いてて美味しかった~。
中皿 赤魚鯛彩りパイ焼き 若鶏香草焼き うずらの玉子バルサミコ酢漬け サーモンとクリームチーズのムース
ここで目先を変えた洋風の一品が登場!
うずらの玉子は見当たらないような、、、
それはさておき、鶏肉はハムっぽい食感、サーモンはまったり濃厚、その他もしっかりめのお味でワインが欲しくなりました😋
蒸し物 紅ズワイ蟹道明寺饅頭 カニ餡 クコの実
中皿とはうって変わって見た目通りの優しいお味。
緩急が利いてるなあ。
御食事
白米 新潟産こしいぶき
おひつのご飯が多くてお茶碗3杯食べても空にならず。笑


金目鯛と薬味が供されました。
これをご飯にのっけて、
金目鯛茶漬けが完成!
お腹いっぱいでもサラリといただけました。
香の物 大根醤油漬 生姜しそ巻き しば漬け 壬生菜
水菓子 苺 人参ケーキ ピスタチオロールケーキ アップルケーキ
デザートはあまり記憶なし。
こうして見返すと手が込んだお料理も多く、これらをお部屋で気兼ねなく食せるのはとても贅沢だったんだなあと思いました。
特に刺身の美味しさと全体のボリュームが印象的😃
配膳のペースもちょうど良かったです~。
2022年1月時点でのドリンクメニューを載せておきます。






別注料理もありますが、ベースのお料理がボリューム多めなので、健啖家でなければ無理に頼まなくて良いかも。
⑥朝食・感想へ続く