2泊目は離れ客室を予約しました。
2日目の午前中はどうやって過ごそうか悩んでいたのですが、準備ができ次第午前にも離れ客室へ案内してくださるとのこと!
今まで連泊してきた宿の多くがこのパターンで、本当にありがたいことです(*^^*)
結局、10時くらいに離れ客室へ通してもらえました。
お部屋の鍵を預かり、車を離れ専用駐車場へと移動させます。
(画像は公式HPより引用させていただきました。)
離れは手前側からさくら、かえで、こぶしの3室で、全て源泉かけ流しの内風呂・露天風呂付き。
全て同グレードですが間取りや露天風呂の大きさはそれぞれ異なります。
さくらだけは洋の要素が強いワンルームタイプで、かえでとこぶしは似ているものの間取りは多少違います。
こちらは離れ客室専用食事処入口の外観。
本館との連絡通路もこちらですが、素泊まり宿になってからは閉鎖されて通れなくなりました。
つまり離れから本館にどうしても行きたい場合は、車の通路をぐるりと回って母屋玄関から入ることになります。
写真の客室はさくらで、ここから最奥のこぶしまでは屋根付きの緩やかな登り坂が続いていて徒歩1, 2分程かかります。
今回は予約サイト経由での予約だったので、どの客室になるかはお任せでした。
今回はさくらに通されました。
ドアを開けたところ。
リビングとベッドが一体になったワンルームタイプで、開放感があります!
以前一度泊まったけどこんなに明るい雰囲気だったっけ?
畳スペースは掘りごたつ式になっていて、これは他の離れ客室も同じです。
オットマンチェアは2脚。
座り心地は普通だけど、足を伸ばして寛げるのは嬉しい(*^^*)
テレビはベッドやチェアからは遠いですね(笑)
ベッドはセミダブルサイズかな?
寝心地は良かったです。
枕元にはナイトパネルがあって、それに間接照明がいい感じ!
部屋からはデッキ、露天風呂が見えます。
もちろん直接出入りすることも可能。
冷蔵庫と電子レンジ。
冷蔵庫は本館の物より大きめです。
中身は冷水とコップのみ。
冷凍スペースもあるのはありがたいですね(^o^)
ちなみに2食付きの時代はビールやソフトドリンクが入っていて無料でいただけました。
テレビは確か40インチだったと思う。
お茶セット
インスタントコーヒーは本館客室にはありませんでした。
湯沸かしポットは本館にもありました。
化粧机
洗面所でお化粧する人が多そうだけど、女性グループで来た時には重宝しそうです。
クローゼット自体は結構広いのですが、吊り下げはかなり短め。


虫取りグッズがとても充実していて、枕元にも置いてありました(笑)
夏場でも虫に苦労した覚えはないけど、あると安心ですね。
もちろん金庫も完備。本館客室にもありました。
ネット環境に関してはこの時は有線LAN接続のみでしたが、2020年10月よりWi-Fi接続も可能になったそうです。
離れ客室は床暖房付きなので、寒い時期でも安心して過ごせますよ(*^^*)
④離れ客室「さくら」 その2・感想へ続く
【最後に】
私の計画性がないために中途半端なところで切ることになりましたが、これが今年最後のブログ記事になります。
このご時世のなか当ブログをご覧くださり、そしてコメントやブックマーク、スターなどの応援、誠にありがとうございました。
あと、2020年のまとめとして、部門別に私的満足度の順位付けをしてみました。
今のところリスト化はせず、該当宿の感想の最後に記載する形式をとるつもりです。
(既にアップした記事には記載済で、2019年の宿も追記しました。)
来年はコロナや個人的事情で温泉宿に行ける機会が減る見込みですが、2019・2020年の既訪宿ネタはまだあるので、当面はこの調子で続けられたら良いなと思っています。
来年も何卒よろしくお願いいたします。