洗い場はとても広いです。
内風呂は大人2人がゆったり入れる大きさ。
左からお湯、水、源泉
内風呂・露天風呂ともに、自分で温度調整が可能です。
露天風呂はこんな感じ。
内風呂と同じ大きさだと思います。
屋根付きなので雨天時も安心です。
源泉温度は74℃と高温ですが、朝から源泉を貯め続けて適温まで冷ましてくださったとのこと。
温泉にこだわる方は気づいたかもしれませんが、入室時には温泉の注入が止まっています。
スタッフさんからは、ぬるくなったら自分で源泉を足してくださいと言われました。
源泉かけ流しを謳うのであれば湯量を絞ってでも常に温泉を注いでほしいところだけど、出しっぱなしにしてもいいのかな?
(翌日オーナーにも伺いましたが、明確な回答は得られませんでした。)
細かいかもしれませんが、こちらのホテルで唯一引っかかったところです(^^;)


加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
消毒の臭いはしませんでしたよ。
単純泉ですが、硫黄の匂いがそこそこするので霧島温泉らしさを感じられます。
写真では見えにくいですが、噴気注水造成との記載があります。
箱根の大涌谷温泉と同じようなものでしょうか。
そういえば、大涌谷温泉は供給が再開されたみたいでよかったですね(^^*)
露天風呂の外にはプライベートガーデンが。
オーナーはフラワーショップを経営しているためか、草木の一つ一つまでもしっかりお手入れされていて素晴らしい。
こちらに腰掛けて、持ち込みのお酒をくいっと。
隣の客室からは見えないので、裸でも安心です(笑)
湯遣いは想定外だったので多少戸惑いましたが、硫黄が香る泉質や浴槽の広さは申し分ありません。
滞在中は数えきれないくらい湯浴みを楽しんだのでした(^o^)
⑤その他の客室へ続く