夕食は18:00から。18:30と19:00も選べました。
ダイニング「梵 KARMA」でいただきます。
やや奥の窓際席に通されました。
手前側の席は一段段差がある造りだけど、奥側の席は写真のように段差なし。
個室じゃないため周囲の人や物音は普通に感じるけど、今回は2人だったので全然気にならなかったです。おひとり様だと私は気になっちゃいそう。
夕食のお品書き
品数少なめのお値打ちプランで予約してたんだけど、2024年4月から夕食の構成をリニューアルした関係で、中間グレードの「すいせん月会席」にアップグレードしてくれたそう!これは嬉しい🥰✨
一休ダイヤモンド会員特典のワンドリンクサービスで、赤・白ワインを1杯ずつ。
お酒が飲めない方は黒烏龍茶や各種ジュースも選べると言われました。
なにやら白い箱が運ばれてきましたよ。
前菜 のし車海老 味噌漬け玉子 鶏巻き さごし南蛮漬 法連草豆腐 たたきごぼう 白和えクリーム 小松菜としめじお浸し 唐墨 トマト蜜煮 ヨモギ団子 ふかひれきのこ寄せ
造里 本鮪
前菜とお造りが一度に運ばれてきました!これは珍しい。
前菜はどれも美味しかったけど、唐墨、お浸し、味噌漬け玉子が特にウマー😋
トマト蜜煮も味変要員として良かったです。
本鮪の鮮度も良好!醤油は地元花巻のものだそうでやや甘めでした。
椀物 白湯スープ地鶏しゃも団子 筍 九条葱
しっかりアツアツの状態で提供されました。
身体に染み入るいい塩梅のお味✨
続いては土鍋が登場。
スタッフさんが桜ジュレと白ワインを鍋に投入し、モクモクと蒸気があがります!
強肴 胡四の牛王サーロイン溶岩蒸し 胡麻たれ ポン酢
おお~、めっちゃ美味しそう😆
お肉は一部レア気味だったけど、これでもかってくらい柔らかくて至福の美味しさ。
蒸し野菜もポン酢とごまだれを使い分けペロリ。
お口直し 季節のシャーベット
抹茶のシャーベットでした。
けっこう抹茶抹茶しててお口もサッパリ。
焼物 真鱈潮香焼き
しっとりとした食感で、焼きというか蒸しのような。もちろん美味しい。
玉子焼きは甘めのお味。
お浸しも付いてきました。
温物 海老芋饅頭銀餡
餡の出汁が効いててこれまた好印象な一品。
食事 穴子の温寿し
私はちらし寿司がそこまで好きじゃないのでアレだけど、好きな人にとっては最高の〆なんじゃないかな?
香の物 季節の野菜色々
止め椀 味噌汁
湯葉、山菜数種類、あおさなど意外と具沢山。
デザート 野田塩キャラメルプリン 季節の果物
部屋でも食べられますよって言われたので、お部屋まで届けてもらいました。