思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

個人の感想ですが、温泉宿選びの参考になれば幸いです。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)⑨夕食(2泊目)

2泊目の夕食時間は、17:30もしくは19:00以降で席が空き次第のいずれか。

呼ばれるまでお部屋で待機するのは嫌だなあと思ったので、17:30からを選択!

たしか1泊目と同じ席だったはず。

冬木成の膳

この日もスタンダードの12,000円コースで予約していました。

飲み物は安定の花邑(1合:1,320円)で。

一膳目のセッティング。

この日も2品ずつ提供されることが多かった。

突出し 胡麻豆腐の茶碗蒸し

胡麻豆腐要素はどこ?と思ったら底に沈んでました。笑

ちょんとのってる物は乾燥していない落花生。

茶碗蒸しの滑らかさ、お出汁の上品さなど文句無しに美味しい😋

本日の前菜 銀鮭のこんふぃ 縞海老 南瓜ぶらんたーど

特に鮭が柔らかくてめちゃウマ!✨

系列店の食堂いちは、ゆる焼き鮭定食が看板メニューらしくそちらも気になるなあ。

御凌ぎ しゃこ 平目

本日のお凌ぎは握り寿司です。

しゃこはにしきゴマ、平目は梅水晶がのっかってて、醤油なしでそのままで。 

どちらもペロリ!

御椀 蟹真丈

真丈がふわふわでめっちゃ美味しい!✨

セロリも少し入ってる?

本日のお造り  

鱈場蟹 鮪 つぶ 甘海老

タラバガニの刺身は珍しい!

どれも新鮮✨

雲丹 ずわい蟹

ずわい蟹は塩ゆで、意外と量が多くて食べ応えあり。

ベビーリーフも良い仕事してました。

温物 穴子 和田ごぼう 南瓜

和田ごぼうは、帯広市の和田農園が栽培する糖度15~19度の甘いごぼう。

ごぼうもだけど南瓜もあま~い。

穴子は脂乗りが良くふわふわ。

強肴 別會牛ひれすてーき

この日のステーキはヒレ肉!

肉厚ジューシー、やっぱり美味しい肉は正義だなあ🥰

御食事  

白米 

ご飯は多めでお願いしました。

味噌汁 

出汁がとがってるってメモに書いてた。 

香の物

朝食に出てきそうな切り干し大根がここで出てくるのはちょっと意外👀

本日のでざーと 雨ノ日と雪ノ日のじぇらーと

クレームブリュレと栗のジェラートでした。

デザートも文句無しの美味しさ✨

 

2日間を通じて、質・量ともに大満足な夕食でした!

特に2泊目はお造りや強肴が1泊目よりグレードアップされてるような、、、

これもしかして15,000円コースじゃね?と思ってスタッフさんに聞いてみたら、あえて?なのか曖昧な返答だった。笑

それはともかく、ここでは美味しい物をいただける、そんな安心感がありました。

 

部屋も戻るとはちみつジンジャーティーと替えのタオルがセット済み。

夜食のいなり寿司は、通常は1人1個だけどこの日はスタッフさんのご厚意により2個いただけました😋 

食い意地張ってると思われたのかな?笑

第一寶亭留 翠山亭のラウンジで飲み食いした後だったため、自己責任で冷蔵庫に保管して翌朝に頂戴しました。

 

次回は番外編として、系列宿の第一寶亭留 翠山亭で私が堪能したお風呂や飲食などをご紹介。

あと2回で終わらせます、長々と引っ張ってごめんなさい💨

 

⑩番外編:定山渓第一寶亭留 翠山亭へ続く

g-onsen.hatenablog.com