思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

個人の感想ですが、温泉宿選びの参考になれば幸いです。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)⑤夕食

夕朝食ともに食事処「海の詩」でいただきます。

今回は17:30開始を遠回しに勧められたけど、ネットの口コミで予習してたので了承しました。

早めのチェックインだと夕食も早めの時間を指定される、旅館あるある。

夕食前にテラスから撮影した、私の食事席。 

オープンな食事処だけど、ロールカーテンの仕切りもあるし、既にそこそこ酔っ払ってたのもあっておひとり様でも許容内でした。笑

夕食のお品書きと、メニューの解説書。

特にグレードアップはしていない基本会席です。

食前酒は、何だったか忘れてしまった💦

ドリンクメニューはかなり充実していたけど、やっぱり日本酒かな!

3種のみ比べセット(1,500円)を注文。  

醸し人九平治 田酒 くどき上手

大信州を含めた4種で迷ったけどこれで。

量は合計1合くらいかな?

写真を撮ってたりしたら他の料理が次々に🤭

先付 南瓜寄せ 

   角切り長芋 南瓜の種 甘海老唐揚げ 薩摩芋ケンピ

あえて薄味に仕立ててるって案内されました。

たしかに調味料不使用かってくらい味が薄くて、良く言えばとても上品。

お造り 吹き寄せ造り

    鹿肉のたたき 秋鮭寿司 白身魚 炙り〆山女魚 

    特製胡桃ポン酢 伊達野菜

お造りや肉や巻き寿司など、とても賑やかな盛り付けですねえ🥰

お刺身は帆立・ソイ・鮪で、自家製魚醤につけていただきます。

ネギたっぷりの胡桃ポン酢は鹿肉にかけて。

北海道らしい食材ばかりで、食べ応えもあり美味しかった!

鮭皮チップス 落花生の塩ゆで

メニューに無いサービス品その1。

お酒のアテにぴったり!

梵 純米吟醸

サービス品その2。

のみ比べセットを注文したお客さんにサービスとのこと。

他の方のブログで予習してたけど、やっぱり嬉しい✨

焼き物 秋刀魚の梅紫蘇葱巻き

    松葉銀杏 豊穣揚げ 赤平地鶏の和え物 トマトチーズ

秋刀魚はふっくら焼き上げられててジューシー!

それに紫蘇風味が良い感じに調和していてめちゃくちゃ美味しい🥰✨

地鶏は棒棒鶏風だけどあんがい薄味。 

甘い桜餅や栗の甘露煮みたいなやつもありましたよ。

タチの天ぷら

サービス品その3。

白子の天ぷらが無料で出てくるって、サービス精神が凄いなあ。

衣はアツアツなかはとろーりで、美味しいに決まってる😋

冷し皿 高砂牛の冷製シャブ 

    揚げ茄子 黒胡麻ソース 人参ドレッシング

牛肉自体の味付けはなく、黒胡麻ソースや人参ドレッシングと絡めていただく趣向。

うーん、前衛的で面白いメニューだけど、自分の口に合わなかったかな💨

この時点で酔いが凄かったのもあるけど。

甲羅酒 

これもサービスで出てきました! 凄すぎる、、、

お酒はぬる燗で、蟹味噌も結構あって美味しいけど、ラウンジでいっぱい飲み食いしたツケが💦

温物 月光蒸し

   秋鮭 濃厚地鶏スープ仕立て オクラ山葵 

秋鮭のほかに鱈のすり身も添えられていました。

スープが滋味深いお味で、これはイケる!

台物 ふる川特製豆乳味噌鍋

   白老牛 道産豚 茸 水菜 豆苗

今回のメイン料理は鍋。

1人分でこれは結構ボリュームありますね~。

豚はホエー豚って言っていました。

豆乳は味しっかりめで、白老牛もホエー豚も間違いない美味しさ✨

〆パスタ 黒胡椒トッピング

趣向としてはナイスだけど、麺は茹でる前から既にやわめで、もっと硬めが良かったかな。

希望者には白ご飯(ななつぼし新米)もいただけるそうだけど、いやいやもうお腹も酔いも限界です💦

デザート まるごと梨ゼリー 林檎の蜜煮

デザートはラウンジに移動していただきます。

 

メニュー構成も味付けも、かなり面白い趣向でしたね!

特に印象的なのはメニュー外のサービス品たち✨

予習してたのである程度想定してたけど、甲羅酒までは予想外だった。笑

私自身のコンディション不良を差っ引いても、基本会席でもボリュームは充分じゃないかな。

追加料理とか注文しなくて良かった、、、

再訪の際は、ラウンジでの飲食を控えめにして臨みたいです。

 

⑥朝食・感想へ続く

g-onsen.hatenablog.com