前回からの続きです。
パウダールームと温泉風呂を紹介します!
リビングとパウダールームの間には段差あり。
これはスイートを除く他の客室タイプも同じです。
間接照明が良い感じ✨
パウダールーム&脱衣所
この辺もとても綺麗に保たれています!
私は全然問題なかったけど、シンク周りの物を置けるスペースは若干狭めかも。
ハンドソープはポーラ。
拡大鏡、ボディタオル
オリジナルボックスの中には各種アメニティ類が入っていました。
アメニティの種類はよく覚えていないため公式HPの情報を参照したところ、歯ブラシ、シャワーキャップ、ブラシ、髭剃り、コットン、綿棒、垢こすり。
シェービングジェルと化粧水のミニボトルは男性用で、女性には違う基礎コスメ類が用意されると思われます。
引き出しにはドライヤーとフェイスタオル2枚。
椅子の座り心地は良好で、化粧など落ち着いてできそう👍
ドライヤーはパナソニックのイオニティ。
バスタオルは1枚のみだけど、大浴場にもタオル類は用意されているため充分足りました☺️
脱衣所にハンガー掛けがあるのも便利ですね。
他の方のレポを見るとツインにはこのハンガーにバスローブが掛けられていたけど、私が泊まったダブルには無し。
客室タイプによるのかな?
写真のように、リビングとはドアで目隠しできます。
洗い場は1人利用だとちょうど良い広さ。
シャワーの水圧は良好でした。
バスアメニティはプロヴァンシア、洗顔フォームはポーラ アロマエッセゴールド。
大人1人が足を伸ばしてゆったり入れる広さの檜風呂✨
写真では経年も感じられるけど、実際はちゃんと清潔でしたよ。
左側にはステップもあって半身浴も可能。
部屋風呂の温泉は、おそらく加温のみの源泉かけ流し。
消毒の有無は不明だけど、塩素臭は全く感じなかったです。
事前に知ってはいたけど、浴槽の窓が開けられないのは残念かな💨
でも、水をかけたりして窓の曇りをとると洞爺湖ビューを楽しめます!
温泉のカランはONかOFFの2択で、湯量を絞るのは不可。
一時OFFにしてぬる湯を楽しみたくなるけど、スタッフさんからは出しっぱなしを推奨されました。
体感では41℃台で、かけ流しだけど湯温は常に安定していましたよ。
泉質に関しては大浴場の記事で紹介しますね。
脱衣所の窓を開けて、洞爺湖をパチリ📸
翌朝は早起きして洞爺湖温泉街までランニング!
紅葉から洞爺湖の湖畔に抜けるコースが素敵でめっちゃ気持ち良かった✨
翌朝は朝日も拝めました!
チェックイン時に駄菓子コーナーから取ってきた駄菓子たち。
前の記事でも触れたけど、篭に入る範囲であれば取り放題です。
モリモリで自分の卑しさが現れてるなー笑


館内案内には載っていないけど、朝刊サービスもあります。
北海道・毎日・日経・日刊スポーツから好きな物を選べました。
④夕食へ続く
年末の挨拶
今年宿泊した宿はまだまだ残っていますが、来年にずれ込みながらもぼちぼち紹介していく予定です💨
来年も何卒よろしくお願いいたします。