全7室のなかから、今回は桜を予約しました!
ネットでもそんなに情報を見かけなかったのと、テラス付きに惹かれたのです(*^^*)
メゾネットも嫌いじゃないどころかむしろ好きなので。
ロビーから屋根付き廊下を渡った先の突き当たりが桜のお部屋です。
玄関ー外廊下間の屋根なしゾーンは数十センチほどで、小雨くらいなら傘なしで移動できそう。
玄関ホールから入口を見たところ。
左手がクローゼットです。
外履きと室内用のスリッパ。
生花はもちろん、アルコールスプレーが入口近くに置いてあるのはありがたい(^^)
あると嬉しい靴べらもしっかり完備。
クローゼット内には羽織。
消臭スプレーはなかったけど脱臭炭が設置されていましたよ。
これは玄関入口から入った時の目線。
正面はパウダールーム・トイレ・内風呂で、右奥がリビングルームといった造り。
暖色系のカッシーナのソファとフローリングが印象的なリビングルーム。
テーマは「はなやぎ」。昔から恋心や愛情を表現する色とされる薄紅色を基調に、春のようなやさしい温もりを部屋の中に表現しました。
※公式HPより引用
ここにおひとり様とはとても贅沢だ、、、
リビングの広さは15畳で、グループで来てもゆったり過ごせそう(^^)
外の景色はこんな感じ。
川を挟んで対岸には他の旅館(伊藤園向瀧)の駐車場があるけど、木で覆われているのであちら側からは見られにくいと思われます。
まるで自宅のような落ち着ける雰囲気ですねえ。
私の自宅はこんな立派じゃない
リビングから入口側を見たところ。
空気清浄機も完備。
リビングルームはなんと床暖房機能付き!
冬場は重宝しそうですね。
テレビは32インチと部屋の広さの割には小さめ。しかし2020年製の新しいものでした。
左下には暖炉風のファンヒーターも。
Wi-Fiについては記憶なしだけど、特に困った覚えはなかったです。
こちらのミニキッチンは扉で見えなくすることも可能。
流し台には洗剤・スポンジもありました。
スポンジは新品同様のもので、ゲストがちょっとした洗い物をする際に活躍しそう。
カトラリー類はたっぷりと。
コーヒーはドリップタイプでした。
電子レンジや湯沸かしポット。
引き出しの中にはお茶セットや、、、
ワインオープナーのほか、なんと包丁までもあるとは!
冷蔵庫内のアサヒビール中瓶、ミネラルウォーター、お茶は無料。
これも嬉しい(^q^)
左端は一休ダイヤモンド会員特典でいただけた奥の松スパークリングで、ラベルは次回記事にて今回のお供とともに載せます。


ルームサービスのドリンクメニュー。
こちらはリビングルームの奥にある8畳の和室。
3名以上で泊まった場合はこちらに布団を敷くのかな。
おひとり様だと物置部屋と化すと思いきや、PC作業をしたり新聞を読んだりなど、案外活用しました~。
テラスもこの和室の外にあるしね。
写真が暗めでいまいちだけど、実際はもっと明るい雰囲気でしたよ。
緑色が濃い畳も印象的。
和室⇒リビング⇒玄関の図。
和室とリビングには段差があるので、夜間や酔っ払っているときは要注意。笑
桜色を基調としたモダンな床の間!
床の間は部屋名をモチーフとした配色にしているそう。
浴衣と半纏のほか、珍しい紫色の作務衣も。
館内は浴衣と作務衣、どちらを着て過ごしても良いそうです。
作務衣はしっかり厚手の生地でちょい暑かったけど、私はこっちで過ごしました(^^)v
和室からテラスに出てみます(^^)/
テラスはそんなに広くないけど、外の空気を吸いながらリラックスできるだけで十分です。
早速ビールを一杯(^q^)
灰皿があったので、多分テラスのみ喫煙可なのでしょう。
五百川のせせらぎを感じながらぼーっとするのは至福の刻でした。
2階部分と部屋風呂などは次回へ。
③客室「桜」その2へ続く