全14室のなかで、おひとり様専用客室は明と虹の2室。
ただ、他の部屋に関しても繁忙期以外であれば1人泊可能と思われます。
(間際に空きがあれば露天風呂付き客室(花・亀)も直予約で宿泊可、ただし足湯付き客室(光)のみ1人泊プランなし)
1泊目はデッキテラス付きシングルルームの明にしてみました(^^)/
なお、1階の客室は明と星(デッキテラス付き和室8畳)の2室のみです。
明の玄関ドア。
ドアはオートロックではありません。
内玄関にはさりげなく生花が。
※公式HPから引用させていただきました。
客室の間取り図
入るとすぐにベッドやデスクが見えます。
玄関から入って手前右側にあるパウダールーム。
こぢんまりしているけど鏡は大きく、椅子もあるのでお化粧などしやすそう!
シンクは色合いも凄く素敵な陶器だけど、結構浅めな造りかつ蛇口が無駄に長いせいで使い勝手は今ひとつだったかな。


歯ブラシと肌触りの良いハンドタオル。
ドライヤーはSALONIA。


オムニサンスのクレンジング、化粧水、フェイスクリーム、ハンドソープはリーフ&ボタニクス。
自分は男だけどこのラインナップは嬉しい(^o^)
パウダールームに隣接したトイレ。
もちろんウォッシュレット付きで清潔!
姿見とクローゼット。
クローゼットの中身は羽織、消臭スプレー、湯かご。
その下にはセキュリティボックス。
部屋に入って感じたことを正直に言うと、まあまあ狭い(^^;)
おそらくベッドスペースは4.5畳くらいかな。
ビジホのシングルルームをイメージするとわかりやすいかも。
高さ低めのローベッドはおそらくシングルサイズ。
寝心地は良かったです(^^)
枕は高さを調整できるタイプでした。
横長いデスクと黒いチェアはPC作業などに重宝しました!
右下に写っている冷蔵庫の中身は空で、好きなドリンクを持ち込めます。
テレビは22インチと小さめ。
黒電話がレトロ感出してますね~。
デスクの上には館内案内やドリンクメニュー、冷水入りポットなど。
部屋の写真は原則入室時の状態を撮影するように心掛けていますが、ラウンジから調達してきたコーヒーが写ってますね、、、
当時の自分はよほどコーヒーに飢えていたのかな?
消毒ジェルとお付き菓子。
お付き菓子は上州銘菓の一つ「磯部せんべい」でクリームを挟んだもので、美味しくいただきました。
下の収納スペースをのぞいてみると、、、
お茶セットやコップ類。
湯沸かしポットや加湿器。
湯かごの中にはフェイスタオルや足袋、巾着袋。
浴衣やバスタオルは館内や各浴場に備え付けられているので問題なし。
窓側のデスクはこんな感じにも変形できます。
リニューアル前は部屋食対応だったらしいので、配膳の都合でこのような造りにしたのかな。
さて、デッキテラスに出てみますか!
デッキ用の下駄はしっかりカバー付き。
おひとり様専用部屋なので、デッキチェアも1脚のみ。
向こう側のガラス窓は男性大浴場です。
デッキテラスからの眺望。
右側を向くとお宿入口。
ロケーションに特筆すべきものはないけど、部屋がそこそこ狭めで室内照明も暗めだったので、テラスで外の開放感も味わえるのはありがたかったな(^o^)
Wi-Fiはたまに切断されることもあったけど概ね良好で、それに湯上がりライブラリや男女別大浴場に近くて何かと便利でした!
周囲の物音に関しても、この日はほとんど気にならなかったです。
余談
今回のお供は長野県は信州銘醸の瀧澤 純米吟醸。
冷やして単体でいただきましたが、食中酒として飲んだ方が良かったかも。
③大浴場「光乃湯」・貸切風呂「楓乃湯」へ続く