夕食の開始時間は18時、18時半から選べました。
なおスタンダード客室は個室食事処を利用する関係か、19時も選べるようです。
以前とは反対側の席にセッティングしてもらいました。
お品書き
特別室の献立はグレードアップしたものとのこと。
特別室の特典で、右側のドリンクは夕食時に限り無料で飲み放題(^o^)
ちなみに、仲居さんは部屋の前の準備スペースで待機してくれているので(※いない場合もあり)、飲み物の注文などお願いしやすいです。


左:冷酒 霊山(無料) 右:黒龍(1500円)
いつもは無料メニューしか頼まないけれど、今回は見栄を張って有料メニューも頼みました。笑
黒龍の大吟醸もいろいろあるけれど、、、私は霊山で十分かな。
食前酒:梅酒
小鉢:菜の花白和え
前菜:海老黄身酢かけ 辛子蓮根 合鴨 柚子袱紗 鮎甘露煮
熊本では定番の辛子蓮根もあります。
袱紗(ふくさ)は、かまぼこみたいな食感でやや甘め。
椀物:菜の花つみれ しめじ
しっかりアツアツで提供されました。
準備スペースで温めなおしているのかな?
向付:馬刺し薄造り
こちらの馬刺しは新鮮で美味しいのだけれど、今回は薄切り。
個人的には肉厚な馬刺しが好きなのでちと残念です(^^;)
造り:鱒 烏賊 貝柱
焼物:鰆の西京焼き 丸十
蓋物:豚角煮 蕪 筍
変り鉢:ローストビーフ は撮り忘れ(^^;)
酢の物:鱒南蛮漬け 菊花蕪 胡瓜 きぬた巻
酸っぱさはそうでもなくて食べやすかったです。
強肴:黒毛和牛ヒレとロースの鉄板焼
姉妹店に焼肉屋があるためか、上質な和牛でとてもウマウマ(*^^*)
自分で焼くので好みの焼き加減でいただけます。
比較的すぐに火が消えるので、予め予備の固形燃料を貰っておくと良いと思います。
飯物:自家製米(あきげしき)
小国の米といったらあきげしきのイメージ。
ツヤツヤして甘味があって、美味しいご飯です(゜▽゜*)
もちろんお替り可。


止椀:赤出汁 香の物
デザート:杏仁豆腐 林檎のコンポート
最後に寝酒用の杏酒を持ってきてもらって、ごちそうさま(^^)
結構ボリュームがあって、ご飯を2杯食べたらお腹いっぱいでした。
お味の方は全体的に美味しいのですが、この価格帯であればもう少し滋味深さがほしいというか、メインの和牛以外にも心に残る一品があればとも思います。
しかし、厨房から離れた部屋までわざわざ給仕してくれることやインクルーシブでドリンクをいただけることなどを加味すると、満足のいく夕食なのでした(*^^*)
⑦朝食・感想へ続く