本館大浴場は15時から翌12時まで、夜通し利用できます。
男女の入れ替えはなし。
同行者に撮影を依頼しなかったので、今回は男性用のみの紹介です(^^;)
ちなみに、女性用の内風呂は男性用より少し広めみたい。
シンクは2つ、脱衣かごが6つとこぢんまりとした脱衣所。
混み合うときはきついかもしれませんが、さすが皆さん空気を読まれていましたね。
トイレもあります。
アメニティは基礎化粧品も含めしっかりと。
ドライヤーはレプロナイザーでした。
浴用タオルの備え付けあり。
バスタオルは持参必要ですが、私は浴用タオルのみで事足りるので、手ぶらで行けるのはありがたい(*^^*)
2019年6月に改修して板を張り替えたようですが、前回の記憶があやふやな私はあまり違いがわからず(^^;)


洗い場は3つ。
バスアメニティ 洗顔フォームもあります。
(※この写真は本館大浴場ではありませんが同じ物です。)
温泉は、内風呂・露天風呂ともに、加温/加水/循環/消毒オールなしの源泉かけ流し!
それでいて、どの時間帯も適温で調整されていました。
泉質は含硫黄―ナトリウム・カルシウム―塩化物泉で、独特の匂いが仄かにします。
(温泉分析書は別館大浴場の記事で載せます。)
内風呂は大人3人サイズ。
露天風呂は大人2人サイズ。
こちらも、皆さん空気を読んで譲り合っていました。
露天風呂からは、小さな池と別館の建物が見えます。
浴槽は狭いけれどいい意味で湯治宿っぽさを醸し出しており、それに別館大浴場より温泉の匂いが少し強いように感じられました。
結構気に入って、何回も入浴したのでした(^^)
別館大浴場がありますが、先に大晦日の夕食を紹介します。
⑤夕食(1泊目)へ続く